ザ・バックギャモン(バックギャモンクエスト)の導入ガイド

f:id:amanomurakumo:20200804203919j:plain

概要

「ザ・バックギャモン」は株式会社アンバランスが配信しているiOSAndroidWindowsのアプリ。

私は昨年10月からプレイしている。まずい箇所がいくつか見られるものの、ギャモン初級者に対してはおすすめな点もある。そこで紹介がてらレビューしたい。

最初に長所をあげると、自動マッチングで何回でも対局できて無料。これが意外と他にはない。

オンライン対戦のアプリは、ゲーム内通貨を使うものがほとんど。負けてゼロになると、課金などの手間が生じる。

これは初級者にはつらい。敗戦続きで、あっという間に資金不足になることも考えられる。

そこのところ本アプリは無料。ゲーム内通貨は存在しないので、100連敗しても問題ない。他のアプリと差別化できていて、いいところかなと思う。

他方のまずい点については、中身を見ていくなかで触れたい。

スタート画面

冒頭の画像が開始画面になる。左がオンライン、右がオフラインになっている。

なお本記事のタイトルで、カッコ内にバックギャモンエストと書いた。これは何かというと、左のオンライン対戦部分を指した呼称になる。

オンライン対戦

f:id:amanomurakumo:20200804205128j:plain

こちらがオンライン対戦のメイン画面。ロゴも「The BACKGAMMON Quest」に変わった。

マイページもしくは対局開始をタップすると、利用規約およびプライバシーポリシーへの同意画面が出る。

f:id:amanomurakumo:20200804210337j:plain

チェックボックスに印を入れると、自動的に各文章へ遷移する。URLは以下。

利用規約 https://sp.unbalance.co.jp/eula/ja/backgammon/terms.html

プライバシーポリシー https://sp.unbalance.co.jp/eula/ja/privacy.html

ふたつにチェックを入れると、「同意する」が選択できる。

一読して気になったのは、利用規約の項目。「1人のユーザーが複数のアカウントを持つ行為」「1つのアカウントを複数人で利用する行為」「18歳未満のお客様によるご利用」が禁止とされている。

まず、複数アカウント所持について。本アプリでは、ログアウトして別のアカウントで入りなおす導線は用意されていない。他の端末などでプレイしている人が同じアカウントでプレイすることはできる。

次に年齢について。どこかでチェックされるわけではなく、18歳未満でも支障はないと思われる。ただ、清廉潔白が求められる立場の方にかんしては、こっそり遊ぶほうがいいのかもしれない(笑)

アカウント作成

f:id:amanomurakumo:20200804215242j:plain

同意を済ませると、こちらの画面になる。ニックネームにかんしては先着順なので、もう使われている名前はサインアップエラーと表示される。

右は他のクエストシリーズを遊んでいるor他の端末でバックギャモンエストをプレイしている人向け。

エストシリーズは本作の他に、将棋クエスト・囲碁エスト・チェスクエスト・オセロクエスト・五目クエストがあり、棚瀬寧さんが開発している。

エストシリーズの一覧 http://wars.fm/ja

なお、バックギャモンエストにかんしては棚瀬さんが一から作り上げたわけではなく、冒頭に書いた株式会社アンバランスとの共同開発になっている。

「ザ・バックギャモン」はPlayストアの記載によると、2018年10月のリリース。翌2019年10月にオンライン対戦(バックギャモンエスト)が付加された。棚瀬さんが参加したのはこのタイミングだと思われる。

なぜ他のクエストと違う形(共同開発)になったのか。過去に「バックギャモンの合法手生成意外に難しい。ゾロ目が曲者だ」というツイートをされているので、そういうことも理由のひとつとしてはあるのかもしれない。

アカウントの作成が終わると、ヘルプを読むかどうかの確認がある。仮に飛ばしても後からチェックできるので問題はない。

ヘルプ https://sp.unbalance.co.jp/sp/backgammon/online/help/ja/

ヘルプ

 中身を見ていく。まずこちら。

シングル戦ですが、ダブリングキューブはオンになっています。勝敗のポイントの大きさはレーティングの変動の大きさに関わってきますので、ダブルについても慎重に判断してください。

 さきほど書いたようにゲーム内通貨は存在しない。それでもキューブはあって、レーティングの増減幅にかかわってくるわけだ。

バックギャモンには大きく分けてポイントマッチとマネーゲーム(アンリミテッド)という2種類がある。前者は5ポイント先取などで争う形式。後者はそういう取り決めがない。

バックギャモンエストは後者にあたる。一般的にマネーゲームではジャコビールールといって、ダブリングキューブが動いていない(どちらも未使用の)状態ではギャモン勝ち・バックギャモン勝ちが適用されないルールが採られている。

しかし本作ではダブルをかけていなくても、G勝ち・BG勝ちがある。このこと自体は問題だと思わない。ただ、実際にプレイして確かめるまでわからないのは減点対象だろう。

もう一点。レーティング変動について棚瀬さんはこういうツイートをしている。

ポイントはレーティング変動には関係ありますけどね。5点マッチのイメージで、2点勝ちと比べて4点勝ちは大体2倍くらい変動大きく、という感じです。6点以上は全く同じですが。

 「6点以上はまったく同じ」、つまり8倍で勝とうが64倍で勝とうが計算上は価値がいっしょらしいのだ。これは知っていると差がつくというか、こんな重大情報がアプリ外のツイートなんだなあと。

どういう場面で差がつくか説明する。たとえば相手が8倍のキューブを持っていて、相手の勝率が95%という局面があったとする。通常はダブルがくればパスして終わり。しかし、8倍負けも16倍負けも同じとわかっていればテイク一択。5%の逆転勝ちをノーリスクで追及できるわけだ。

最後にヘルプ末尾の総合成績について。iOSAndroidのユーザーのみと記載されている。下記はiOS版のマイページ。右上に総合成績への矢印がある。このリンクがWindowsでは表示されないという話。

f:id:amanomurakumo:20200804233131p:plain

設定

次にメイン画面右下にある設定を見ていく。

f:id:amanomurakumo:20200804234223p:plain

パスワードの話はアカウント作成のところでしたので省略。

「プレイ位置」は話が長くなるので、最後に回す。

「移動ガイドの表示」はONで問題ない。サイコロを振った後に動かせる駒がグリーンで表示され、駒を選択後はどこに移動できるかを示してくれる。

「ムーブの確認」はONが必須。これをOFFにすると、所定の移動回数を終えた時点で相手ターンになる。タップミスの修正がきかない。なお細かい話をすると、仮にOFF設定でも片方の目を使った段階ではまだ戻せる。

「強制ムーブ自動化」は私はONにしている。動かせるパターンが一通りのみのときは、選択を待たずに移動してくれる。ただ初心者でまだ不慣れな場合は、しっかり自分で一通りだけなのを確認して動かすのもありかもしれない。お好みで。

「アニメーションスピード」は画面上での駒の移動速度の話。慣れた人には高速でも遅いぐらい。もし高速に設定して速いと感じたら通常にすればいいかな。

「盤・駒の変更」は見た目の色をどうするか。デフォルトは木目っぽい感じ。もう一つはグリーンがベースになったもの。これもお好みで。

サウンドの説明は飛ばして、「相手のレーティングを隠す」は棚瀬さんのこだわりを感じる項目。デフォルトはオンで、この状態だと対局中に相手の段位・レーティングが消える。強敵か格下か不明なまま戦うことになる。

この件にかんして棚瀬さんのツイートをまとめたので、興味がある方は……。

「相手のレーティングが分からない方が実力が出せそうな気もしますが」

「やはり点数が見えないとかなり番狂わせが起こるようだ」

「レーティングが見えていると勝てないと思ってしまう格上にも意外に一発入るのではないかと思います」

「相手の格に囚われずにのびのびと指したい手を指してほしいです」

 次に、設定画面右下に赤い楕円があるのがわかるだろうか。これはWindowsのみに用意されているようで「Remove Ads」、つまり遷移先で課金すると広告が消える仕組みになっている。お値段は580円(税込)。

なお、私がiOSWindowsでプレイした感じだと、圧倒的に後者が使いやすかった。というのはiOSだと対局と対局の間に広告を見るつくりになっているから。Windowsだとバナー広告はあるものの、無課金でも動画が挿入されるようなことはなかった。プレイが阻害されずに済むのがWindowsのメリット。

あとはやはり画面が大きいのと、マウスを使えるところかな。他のギャモンアプリと比べて操作のスムーズさがイマイチなんだけど、PCでやる分には許容できる気がした。

最後に後回しにしていた「プレイ位置」について。これは初期設定が「ボトム」になっていると思う。

通常バックギャモンは、画面上(奥)側から画面下(手前)側へと駒を進める。つまり、普通は「ボトム」(下図)で問題ない。

f:id:amanomurakumo:20200805015843p:plain

「トップ」を選ぶとどうなるか。逆に下から上へと駒を移動させることになってしまうのだ(下図)。

f:id:amanomurakumo:20200805015931p:plain

実際のボードでプレイするときにはありえないこと。それでも設計を誤ってしまう例をたまに見かける。

実は本作も当初はこうなっていた*1。それで後からプレイ位置という項目を付け足した形。しかし「トップ」でプレイすることなど現実にはないわけで、この選択肢は廃止するのがベターだと思う。

たとえるなら、着せ替えアプリで「Tシャツの背中側を前にして着る」オプションがあるみたいな。そういう項目が用意されているだけで、とぼけた雰囲気が出てしまうというか……。

対局

メイン画面で対局開始をタップする。いきなりマッチングへはいかず、下記の画面になる。

通常の対局であればそのまま開始をタップ。友達対戦をする場合は合言葉が必要になる。そのあたりの説明は「?」マークをタップすると出てくる。

f:id:amanomurakumo:20200805022317j:plain

 下がマッチング後の画面。相手の名前と(表示設定にしている場合は)レーティングなどが出てくる。なお対局開始ボタンがあるけど、押さなくても画面は切り替わる。相手をいつまでも待たせるわけにはいかないので(笑)

f:id:amanomurakumo:20200805023302p:plain

 そして次が問題の場面。自分のターンがきたら、Roll Dice(サイコロを振る)なりDouble(キューブを使う)をする。

f:id:amanomurakumo:20200805032044p:plain

何が問題かというと、バックギャモンのゲームは右にサイコロ、左にキューブという形が一般的だからだ。正直、逆になっているのは初めて見た気がする。びっくりした。

なぜ右にサイコロを配置するのが普通なのか。実際のボードでは右半分にサイコロを振るからだ。左に振る場合は相手の許可を得ないと無効になるぐらいのコンセンサスはあると思う。

もし開発側に何か意図があるなら聞きたいし、ないなら修正すべきだろう。

f:id:amanomurakumo:20200805034047p:plain

対局中の操作に難しいところはない。移動したい駒を選んで、移動させたい場所をタップする。すべて済んだら下図の「Confirm Move」(移動を確定する)を選択。もし間違えたら、右にある「戻す」を使えばいい。

f:id:amanomurakumo:20200805034356p:plain

 対局終了画面はこんな感じ。レーティングの増減が表示される。

f:id:amanomurakumo:20200805034915p:plain

昇級・昇段条件

クラスは30Kから始まり、現在は3Dのプレイヤーが最高となっているようだ。

最初のうちは勝てばあがっていき、次第にレーティングや連勝がからんでくる。

以下に条件をメモしておく。

  • 【29K-25K】1勝
  • 【24K-20K】2勝
  • 【19K】2連勝
  • 【18K-15K】2勝
  • 【14K-11K】3勝
  • 【10K】レーティング≧1050
  • 【9K】2連勝・レーティング≧1100
  • 【8K】レーティング≧1150
  • 【7K】3勝・レーティング≧1200
  • 【6K】レーティング≧1250
  • 【5K】3勝・レーティング≧1300
  • 【4K】3連勝・レーティング≧1350
  • 【3K】5勝・レーティング≧1400
  • 【2K】レーティング≧1500
  • 【1K】レーティング≧1600
  • 【1D】4連勝・レーティング≧1700(※)
  • 【2D】4連勝・レーティング≧1800
  • 【3D】5連勝・レーティング≧1900
  • 【4D】5連勝・レーティング≧2000

※4連勝した段階で1700に達していればいい(4連勝すべて1700以上の状態である必要はない)

レーティングをあげるコツ

まず正確にムーブをするのが大前提。そのうえで、キューブを出すタイミングは遅めがいいんじゃないかと思っている。

というのは、他のアプリと性質が違うから。ゲーム内通貨がある場所でなんでもかんでもテイクすると、すっからかんでゲームができなくなる危険がある。

冒頭でも書いたけど、本アプリでは100連敗してもレーティングを失うだけ。ゲームは続行できる。だから抑制がきかず、無理なキューブもテイクしてもらえる傾向があるように感じた。

*1:先手・後手のどちらもなのか片側だけなのかは未確認。