2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
古久家(藤沢店)で湯麺(たんめん)。723円。ここはレジで先払い。何にするか悩んだので、まえの方と同じにした。作るのが楽かなと思って。
最近、アプリでギャモンをやっている。Backgammon Ace(バックギャモンエース)というのがそれ。オンライン対戦で、勝ち負けに応じて仮想通貨やレーティングが変動する。 これがなかなかすぐれもの。対局中にいいムーブ(移動)をすると、「GOOD」とか「EXCE…
F-L(札幌D)3連戦は1勝2敗で終えた。正直なところ、ここでの負け越しは若手への切り替えを決断しても納得できるほど痛い。残りの日本ハム戦は5試合。全勝でもまだ届かない。 私としては、何が何でも勝ち越しをねらうべきだったと思う。たとえば3連戦で登板…
はま寿司(鎌倉手広店)で7皿とカリカリポテト。計841円。 8/31まではプレオープン中だという。この意味がわからない。9/1以降は23:00まで営業、それを現在は21:30閉店と早めているらしい。いったいなぜ。 「はま寿司」はゼンショーグループ。私の勘ぐりだが…
自分の実力ではなく、たまっていた棋神を投入しただけ……。 それをやるきっかけになったのが、8/18の2回目の対局。相手玉に詰みがあると思い3分考えるも見つからず。棋神を使うと、詰みはなかったが勝ちに。 1個使ったことで、どうせなら大量にぶちこんでみる…
昨年末に読了していたが、いまさら感想を。 購入の経緯を書くと、「将棋ウォーズ実況プレイ」(ニコ動)の影響で右四間を指すようになった。それでより深い知識をつけたいなあと。 買ったのはマイナビ将棋ブックスのアプリ内から。お値段800円。2002年刊行の…
藤倉勇樹著『相振り飛車基本のキ』(マイコミ将棋BOOKS、2011/5) 私が購入したのはマイナビのアプリで売ってるほう。紙の本は2007年発売で、新品の入手は難しくなっている。 購入の経緯を書くと、角交換四間飛車や先手中飛車をやられて悩んでいた。そこで相…
レグスペの定跡書。基本的には後手番の戦法で、▲7六歩△3四歩▲2六歩と相手が居飛車を明示したところで角交換。あとは四間に振って穴熊へ、というもの。 これを知ったのは、ニコ動の「将棋ウォーズ実況プレイ」。その単純さゆえに、とりこになった。 しかし相…
全14話収録*1。ページ数は前の巻と比べて100ページ近く増加。 たまってる分があるなら、2冊同時に出す方法も考えられる。しかし、それでは売れないのかな。 巻末の自作解説が復活してよかった。ページが余ったときのオマケという言葉は、文字通りにとらえて…
つけ麺大王(伊勢佐木町)でわかめつけ麺。550円。
大船4:43発→(根岸線)→関内5:07着 関内11:59発→(根岸線)→大船12:24着
藤子・F・不二雄ミュージアム、いってみたいなあ。