スタディサプリで数学をやってみた話

受験勉強を動画でするというスタイルがある。

ここ2年ぐらいは、図書館でもそういう姿をよく見るようになった。自分が高校生だった2000年前後にはなかったものだ。

どんな感じなのかなという好奇心から、私もやってみた。スタディサプリは14日間無料だから、損にはならないので……。

 

科目は数学にした。文系の受験生だったから、世界史や日本史だと負荷がかからないかなと思って。

高校の範囲をやるつもりでいたけど、「中学総復習」という講座が目に入った。分量的にも無料期間で終わりそうに見えたのでこれにする。

 

全10講あって、1講義(6チャプター)がだいたい60分ぐらい。

1講義ずつやれば10日で終わるなー、さすがに1日1時間なら捻出できるだろう。そう考えたんだけど誤り。

まず動画を見るだけでなく、事前に例題を解いたり講義のあとに類題をこなさないといけない。2時間は必要だった。

 

1日1講義は負担だから0.5講義に修正したんだけど、ペースは守れず現在に至っている。

言い訳をすると、ただの好奇心で始めたことで何のプレッシャーもかかってないんだよなー。それゆえ、日常のなかで勉強の優先順位を上げることもなく……。

 

システム的な感想を書くと、前日や前週の学習状況がメールで送られてくる。動画を見た時間とか問題の正答率とか。私は自分でチェックしてるけど、送信先を親にすればそっちの目を入れることもできる。

 

PCの場合は左に動画、右にテキストが表示される。机に本を広げなくてもできるのはうれしい。私は計算をWindowsのメモ帳でやっていた。ただ、累乗(x^2とか)がぱっと見でわかりにくいのと、分数で計算ミスが頻発したので、途中からレシートの裏にした。

 

3月3日が最初の決済日。実はスタディサプリ、2月に値上げがおこなわれて従来980円(税抜)だったのが一気に1980円(同)になった。

値上げ前に体験を始めた人は、継続するなら今後も980円。いったん抜けたら2倍。もうちょい数学もやりたいし簿記の講座も気になっていて、どうしようかなという感じ。