昼食

フルグラの抹茶あずき味(700g)を食べた。ドンキで646円。

抹茶はそれとなくわかる程度で、濃くは出ていない。牛乳をかけないと、味が物足りないタイプかもしれない。

カフェインは私の体内センサー(笑)によると、それなりに含まれているようだ。遅い時間に食べるのはアレかな。

f:id:amanomurakumo:20200204125749j:plain
f:id:amanomurakumo:20200204125804j:plain

間食

ザ・ポテトの絶品スパイスソルト味と日高昆布香るオホーツクの塩味を食べた。ドンキで各65円。

パッケージで「素材の味」をうたっているだけあり、いもを食べてる感はどちらも強かった。

前者はガーリックパウダー使ってるならこういう味になるよなーと。そのあと後者にいくとさっぱり感が際立つ。私の好みはいもがより味わえる後者かな。

f:id:amanomurakumo:20200125190015j:plain

 

最近のまとめ

坪内祐三さんの告別式

重松さんが弔辞を読んだとのこと(下記ブログより)。

https://ameblo.jp/m-kamou/entry-12569230210.html

また、『波』2月号に追悼文が掲載されているとのこと。

https://twitter.com/KimuSuhan/status/1220641487387385857

ひこばえ

3月6日発売と版元ドットコムに掲載された。上下巻。

朝日新聞での連載は昨年9月末に471回で終了。その後、10月4日付朝刊に連載を終えての寄稿が掲載されている。下記URLと同じものだけど、掲載日はウェブが3日遅れになっている。

https://www.asahi.com/articles/ASM9N4R1HM9NUCVL00R.html

声欄の投稿にも、何回か「ひこばえ」にかんするものがあった。

昨年10月3日付「来し方振り返る自分史年表」(リンク先は有料会員限定)

https://www.asahi.com/articles/DA3S14203146.html

同11月1日付「ひこばえ期待 母見守った白梅」(同)

https://www.asahi.com/articles/DA3S14239676.html?iref=mor_articlelink06

『リチャード・ジュエル』

早稲田の校友会向けサービスで、年度に2回、映画を500円引き*1で見られる。

今年度はまだ未使用だったなーと思って、気になってた本作を鑑賞。

尺が131分。同じクリント・イーストウッド監督の『ハドソン川の奇跡』や『15時17分、パリ行き』が90分台だったのと比べると長い。それなのにスキがなくてあっという間。興味の離れる時間がなかった。

ストーリーは明快。アトランタ五輪のさなかに爆破事件があり、第一発見者で英雄とされた警備員が一転して疑わしき人物にされてしまう。そこから疑惑を晴らすべく奮闘するという、実話がベースになった物語。

娯楽としての面白さがしっかりありつつ、考えさせられる点も非常に多い。

私が印象に残ったのはまず危険物に対する感覚。警備員のリチャードが持ち主不明のバッグを見つけ、これは調べるべきだという態度をとるんだけど、意識が共有されない。周囲は誰かの忘れ物だろうぐらいの感じなのだ。

このシーンで思い出したことがあって、たしかツイッター上の話だった。

新幹線に乗っていたら、持ち主がそばにいないスーツケースを発見。車掌を呼んで、危険物かもしれないから中身を確かめるよう求める。しかし車掌はそれをしない。トイレなどで離れているだけではないかと告げる。それでもなおチェックを要求をしたため、投稿を見た人から反感を買ったというような出来事。

私はけっこう好意的に思っていた。雰囲気だけで安全と判断するのは、たしかに正しい態度ではないなあと。

余談だけど、このエピソードが検索してもまったく出てこない。私の想像上の出来事だったんだろうか(笑)。男性作家だった記憶があるけど、どうだったかな。

次はプロファイリングについて。リチャードが疑われたのはプロファイリングで導き出された犯人像に当てはまることも理由のようだ。

このへんは、近頃言われてるAIの問題とも重なるのかなーと。たとえばAIに採用を任せようとしたら、既存の価値観がベースになっているため男性優位の結果が出てしまったとか。

現実を見ずに類型だけで判断をくだす危険性は、今にもつながると感じた。

最後に弁護のあり方について。疑いを晴らす形式の話は、被疑者と弁護人なり協力者が一枚岩になるパターンが多いんじゃないかと思う。しかし、リチャードはなかなか弁護人の思う通りに動いてくれない。そこは典型からずれていて、本作の魅力にもなっていると思う。現実にはこういうこともままあるんだろうなとも。

109シネマズ湘南(シアター8)にて。

*1:109シネマズの場合は900円になる。

昼食

れんげ食堂TOSHU(辻堂店)で担担麺。693円。

いつもなら自分の自転車を店の前にとめるんだけど、きょうはハローサイクリング。そのステーションがテラスモールにできてくれたのはありがたい。ただこの店からはちょっと離れているのが残念。

f:id:amanomurakumo:20200125195816j:plain

最近のまとめ

トークショーのまとめ記事

昨年5月末におこなわれた近藤雄生さんとの対話の様子が、Webマガジン「考える人」に掲載されている。話題は吃音について。

全4回。1回分を読むのに5分ぐらいかかるので、時間に余裕のあるときがいいかもしれない。

https://kangaeruhito.jp/interview/11224

このイベントは私も参加させてもらった。当時、聞いての感想を書くつもりでいたんだけど余裕がなく今日に至っている。

記事で感じたことをふたつほど。まず第1回のこちら。

だから「大盛り卵」みたいに、一気にぱんと言わなければいけない……。

言いたい言葉を言いやすくするテクニック。文字だと伝わらないんだけど、この「大盛り卵」は調子をつけた面白い言い方をされてたなあと。

あとはこれも第1回だけど、自殺した方の食事が回転ずしだった点に言及している。これが物書きの想像力かと聞きながら感じたのを思い出した。

早稲田大学坪内逍遙大賞

第7回の受賞者が昨年10月に発表され、同11月に授賞式がおこなわれた。重松さんは選考委員のひとりとして、是枝裕和さんへの授賞理由や祝辞を述べている。

選考委員には名前を連ねたのは今回から。隔年の賞で次回に加わるかは不明。

https://www.waseda.jp/culture/news/2019/10/19/9182/

https://www.waseda.jp/culture/news/2019/11/12/9496/

『早稲田学報』2019年12月号

小泉マリコさんの「財布に一匹! 早稲田カードニャン」*1より。

f:id:amanomurakumo:20200121011336p:plain

宮崎県知事になった人かな。

話は変わるけど、この号は働き方の特集。デンマークでは「労働環境法の規定により、オフィスの机が昇降式になっており、起立したままでの執務が可能」というのはびっくり。職場レベルでいいものを取り入れようとかじゃなくて、すでに法律なんだなーと。

*1:早稲田カードのPR漫画。