きょうは出かけるついでに、大船駅近くのひばり湯へ。ここも初めて入るんだけど、駅に行くとき前を通ることが多いので、なじみはたっぷりある。
靴箱はカギあり、コイン不要。靴のカギはロッカーキーを受け取るときに預ける方式。券売機は挙動が少しわかりにくく、説明書きが貼ってあった。商品ボタンを押して、発券ボタンを押して、それからお金を入れる流れ。押し間違いによる誤発券を防ぎたいということなのかな。入浴券・小物のほか、貸しロッカーの利用権も券売機で販売していた。1ヶ月分・3ヶ月分・6ヶ月分があったと思う。
きょうは土曜日ということもあってか、人が多かった。受付のスタッフさんもふたり。公衆浴場でワンオペじゃないのは珍しい気がする。
脱衣所はロッカーのほか、2.5人分ぐらいの長椅子がひとつ。人が多いせいか、狭く感じる。ただ、ロッカーの場所はここも近くにならないように調整してくれている模様。ありがたい。
ロッカーのサイズは大きいんだけど、上下に長いタイプ。奥行きはそんなにないから、どう荷物を並べようかという思考にはなった。
そしてサウナ・岩盤浴利用者専用の脱衣所が階段の上に設けてあった。そちらの様子はうかがえないけど、どうなんだろう。あとはドライヤーが20円3分。
洗い場はどのぐらいあったかな。覚えてないけど、ひとりあたりのスペースは標準で可もなく不可もなく。
風呂は電子マッサージ、ジェット、炭酸泉湯と水風呂という構成。電子はきのうのエレキよりは低刺激な気がするけど、それでもまあまあ。これはひとり分。ジェットはふたり分。水風呂はサウナの人優先という扱いだった。全体的なスペースは十分に感じた。
場所の利便性が高いうえに、施設内も脱衣所がやや狭いぐらいで、いい湯だなあと。土日は10:30からあいてるのもポイントが高く、長く続いてほしい。
コインランドリー併設。ひばり湯のロゴの「ひ」は鳩をイメージしてるのかしら。自分にはそう見える。