合宿制運転免許プランについて

はじめに

合宿制で運転免許プランを申し込み、教習を受け、帰ってきて、という流れのなかで、自分にはわからないことばかりだった。
なので、これから運転免許を取ろうとする人に、私が持ったような疑問を少しでも解消してほしいなと思って、まとめ的な文章を書くことにする。

申し込み

大学生協に置いてあるパンフレットには、「FAX申込は入校日の20日前締切です」と書かれているだけで、直接の申し込みは、いつまでできるのかが記されていない。
電話して聞いたところによると、「現金を持参すれば、その場でクーポンを発行できるので、直前まで可能」とのこと。まあ、当日の朝に申し込んでる暇はないので、入校日の前日までということになるだろう。空きがあれば。
ここで注目してほしいのがキャンセル料。以下、入所案内より転載。

入校日の前日から起算しさかのぼって
1:20日目に当たる日以降(下記2-4を除く)5250円
2:7日目に当たる日以降(下記3、4を除く)8400円
3:入所日の前日以降(下記4を除く)10500円
4:入所日当日の解除又は、無連絡不参加21000円

全体で20数万円の料金と比較すれば、別にたいした額じゃないと思う。なので、もし急な予定が入るんじゃないかと心配な方も、一応申し込んでおくことをお勧めする。空きがなくなってしまったら、どうしようもないので。
あと、運転免許証を持っていない人は、本籍地が記載された住民票が必要になる。前もって役所に取りにいくことをお忘れなく。
合宿制の運転免許は、大学生協に限らず、いろんなポータルサイトがあるようだ。
http://www.withwes.org/wjs/seikyo/drive_plan.jsp大学生協の運転免許取得プラン)
http://osaka.driver.co.jp/(アップルライセンス)
http://www.menkyo-toru.net(免許とるネット)
http://www.menkyo.co.jp/(合宿教習予約センター)
などで、料金の比較をするのも、いいかもしれない。

どうやって教習所を選ぶか

先輩などのおすすめがあるなら、それをもとに選ぶのもいいだろう。そういうのがないとして、以下のような判断ポイントがあげられると思う。
修了検定卒業検定を毎日やってくれるか
検定についての詳細は後述するが、ここでは必要なことだけ。これらに不合格になると、また受けなおさなきゃいけない。
毎日やってくれる教習所ならば、その翌日に受けることができる。しかし、そうでないところの場合、その分だけ卒業がのびてしまう。
たとえば、パンフレットを見ると、修検/火・水・金という教習所がある。この場合、金曜日の検定に落ちたとしたら、次に受けられるのは4日後だ。その間、何してるんだろ。暇だよなあ。
・技能教習(実技)の指導員
ひとりの教官が、ひとりの教習生を担当し続ける学校と、全然ばらばらのところとがある。
私自身の体験から、後者のほうがいいと思う。いろんな人に運転を見てもらったほうが、気づかないところを指摘してもらえるから。あと、むかつく教官に、隣に乗り続けられたら、嫌じゃん。
・禁煙かどうか(相部屋の場合)
現地にいってから気づいたことなのだが、シングルやツインじゃない場合、周囲に喫煙者がいるという問題がある。
これについて、9/22のコメント欄で「パンフに書いとけ」と注文をつけた。だけど、よく見たら、ちゃんと書いてあるではないか。禁煙のところが、あまりにも少なくて悲しくなる。ちなみに以下の6校。
松岬自動車学校
日通自動車学校(山形校)
TAIHEI..DRIVER'S SCHOOL
峡南自動車学校
阿北ドライビングスクール
共立自動車学校
・洗濯機とお風呂
2週間という長い期間を過ごすうえで、洗濯は避けて通れない。無料で洗濯機が使えるところもあれば、有料で200円とか、近くのコインランドリーにいってくださいというところもある。ここらへんも選ぶ基準になるかだろう。
お風呂は、室内1名用(つまりユニットバスってことだろう)のところが多い。この場合、入る時間をずらさなきゃいけないつらさがある。なので、共同で入れるところのほうが、私はいいと思う。
・値段
教習所によって違うのは当たり前だが、時期によっても違い、繁忙期は高くなっている。
あとは部屋の形態によっても異なる。喫煙可のところでなければ、相部屋のほうが安いし、知らない人と交流を深められていいんだけどね。
・その他
付近の施設や環境とか、宿舎でネットができるかとか、あとは食事。このへんはパンフを見たり、検索したりして、自分で調べるしかない。繁忙期の場合、メインの宿舎がいっぱいで、ほかのところにされることもあるので、心構えを。

なぜAT車で14日、MT車で16日必要なのか

教習所で勉強することは、大きく分けてふたつ。技能教習と、学科教習。
技能教習というのは、実際に車を運転する授業で、学科教習というのは、教室で交通ルールや標識について学ぶ授業のこと。
これらの教習が、第1段階と第2段階に分かれていて、第1段階を終えると、第2段階へと進むようになっている。
技能については、第1段階で1日2コマまで、第2段階で1日3コマまでしか受けることができない。早くうまくなりたいとは誰もが思うだろうけど、たくさん乗ることはできないわけだ。これは、どこの指定教習所でもいっしょ。
第1段階の技能は、ATで12コマ、MTで15コマが、最短で必要になる(これも決められている)。さっき書いたように、第1段階では、1日2コマまでしか乗れないから、ATで6日、MTで8日(正確にいえば、7.5日)かかるわけだ。
第1段階の教習を終え、修了検定(実技)、仮免学科試験(ペーパー)に合格し、第2段階へ進むと、技能はATもMTも19コマが必要になる。第2段階は、1日3コマまで乗れるから、7日(6.333…日)かかることになる。
以上のような技能教習に、最後の卒業検定を含めて、AT車14日、MT車16日が最短での卒業日数になっている。
以下は関連するはてなの質問。
http://www.hatena.ne.jp/1096778083

実際のスケジュール

繰り返しになるけど、教習は第1段階と第2段階に分かれていて、それぞれ技能と学科がある。実際にどのようなスケジュールで教習が進んでいくのかを説明するために、自分が通った白根中央自動車学校での例を示してみたい(私はAT車限定)。もちろん、これからみなさんが通う教習所によって、異なるところがたくさんあるだろうから、参考程度に。
ここの学校では、以下のような時間割になっていた。

0限:8:00-8:50
1限:9:00-9:50
2限:10:00-10:50
3限:11:00-11:50
昼食:11:50-12:50
4限:12:50-13:40
5限:13:50-14:40
6限:14:50-15:40
7限:15:50-16:40
8限:16:50-17:40
9限:17:50-18:40
10限:18:50-19:40

0限は繁忙期だけやってるようだった。だから、わざわざ0という表記になっている。
9/8に入校。視力検査や写真撮影、簡単な漢字の読み書きテストなどをやり、ご飯を食べ、6限から授業だった。

9/8

時限 内容
6 学科1
7 学科2
8 技能(1)
9 技能(2)
10 学科3

初日は、午後からの教習になるけど、どこの学校でも(ATなら)、2コマ技能があると思う。さっきも書いたように、1日2コマ技能を受けないと、最短で卒業できないから。
第1段階での学科は1番から10番まであって、それぞれ扱う内容が決まっている。それぞれ1コマ割り当てられていて、計10コマ。学科1番は、どのほかの教習にも先がけて受けることになる。

9/9

時限 内容
1 学科4
3 学科10
4 学科5
5 技能(3)
7 学科6
8 技能(4)
9 学科7

学科4番のあと数字が飛んで10番になっているが、たまたまそうなっただけで、あまり意味はないと思う。

9/10

時限 内容
2 技能(5)
3 学科8
5 学科9
6 適性検査
7 技能(6)

適性検査というのは、情報読み取りのすばやさをはかる問題+心理テストみたいなもの。結果のよしあしはあるけど、これが悪かったからどうなるというものではない。

9/11

時限 内容
1 技能(7)
3 技能(8)

この学校では、日曜日は学科の授業をやってないので、これでおしまい。

9/12

時限 内容
1 技能(9)
3 技能(10)

学科を10番まで受け終えたあと、効果測定というものを受けることになる。ほかの学校はどうなのかわからないけど、ここでは、学校においてあるパソコンで好きなときに受験できた。
やることは学科で学んだ内容を確認するための○×テスト。50問中45問正解で合格。これは、あとで受けることになる仮免学科試験(ペーパー)と同じ形式だが、それよりも難易度は高くなっている。45点でぎりぎり合格だった。これに受からないと、修了検定(実技)を受験できない。

9/13

時限 内容
1 技能(11)
2 技能(12)

順調にいけば、技能は12コマ目で終わり。だけど、順調にいかなかったので、あしたも技能が続くことになった。この時点で、最短14日での卒業は無理に。

9/14

時限 内容
2 技能(13)
4 技能(14)

第1段階の技能の最後の時間に、みきわめというのがあり、今までやったことの総点検みたいなことをする。これでOKと判断されると、修了検定を受けることができる。

9/15

時限 内容
6 学科25
8 技能(1)
9 学科16
10 学科26

この日は、午前中に修了検定(実技)を実施し、合格。やることは、第1段階でやったことの総点検みたいなもの。不合格になった場合は、午後に補修教習があり、翌日もう1回となるそうだ。
検定に合格したので、13:00ぐらいから学科仮免試験(ペーパー)を受け、こちらも合格。第2段階へ移行することになった。
第2段階では、技能の大部分が路上になる。学科はこれまでとたいしてかわらず、教室で座学。
学科の16番は、1段階でやった適性検査の結果の分析をやる。

9/16

時限 内容
0 技能(2)
1 技能(3)
2 学科17
3 技能(4)
5 学科18
7 学科19
10 学科20

見てわかるように、第2段階になると、1日3コマ乗らなきゃいけなくなるので、1段階よりも空き時間がぐっと少なくなる。観光は早めにしておくべきだ。といっても、観光する場所があんまないけど。
第2段階の学科は11番から26番まであり、計16コマ。

9/17

時限 内容
2 技能(5、場内)
3 技能(6)
4 学科22
7 学科23
10 技能(7)

第2段階の場内での教習は、縦列駐車、方向転換などの練習。

9/18

時限 内容
0 技能(8)
5 技能(9、場内)
7 技能(10、複数)
8 学科11

前に、日曜日は学科の授業をやってないと書いたけど、11番は内容が特殊なので、例外みたいなもの。
前の時間に、何人かで車を交代して運転し、お互いのよかったところ、わるかったところについて、議論をするのが、学科の11番。

9/19

時限 内容
1 技能(11、複数)
2 学科24
3 学科21
4 学科15
6 技能(12、場内)
7 技能(13、複数)

複数というのは、さっきも書いたけど、何人かで車に乗り込み、途中で交代する。
第2段階でも、効果測定があり、これに合格しないと、卒業検定が受けられないようになっている。
95問(100点満点)で、90点以上取れば合格。イラスト問題というのが5問あり、これは1問につき、3個の○×問題からなる。3つとも正解なら、2点が配点される。だから、95問で100点満点になるわけだ。これは、卒業したあとに受ける運転免許試験場で受ける本免試験と同じ形式。

9/20

時限 内容
1 技能(14、複数)
2 原付
3 原付
4 技能(14、複数)
5 技能(15、複数)
8 学科12
9 学科13
10 学科14

原付の教習は任意になっているのだが、学科仮免試験に合格した後、「原付の免許は持ってますか?」と聞かれ、「持ってないです」と答えたら、勝手に入れられた。いや、別に勝手に入れてくれてよかったんだけど。
乗りかたはもちろん、二輪のAT車MT車の違いも説明してくれるので、効果測定や学科試験の対策としても、受けたほうがいいと思う。受講時は長袖、長ズボンが必要なので、用意を忘れずに。
4限、5限と複数教習が続いているところで、高速道路にいく。帰ってくると、教習手帳に通行料金550円のレシートが挟まっているから、自腹なのかよと思ったが、さすがにそんなことはなかった(教習生が負担する学校も、なかにはあるらしい)。
8、9、10限の学科の授業はセットで、応急救護処置をやる。要するに、人工呼吸やら、心臓マッサージの授業。

9/21

時限 内容
1 技能(16)
2 技能(17)
5 技能(18)

第1段階同様、技能の最後の時間はみきわめ。大丈夫と判断され、あした卒業検定を受けることに。

9/22
卒業検定

あさ9:00から検定の説明があり、10:00からだったか、スタートした。
路上で運転した後、場内で方向転換をやる(縦列駐車になるか、方向転換をやるかはランダムらしい。方向転換のほうが簡単でよかった)。
「交差点を右左折する際は、しっかりスピードを落としてください。ブレーキもう1回、踏もうかどうか迷ったところ、あったでしょ?ああいうところでは、しっかり落としてね」と注文はついたが、合格。
不合格の場合は、修了検定と同様、午後に補修教習を受け、翌日再試験となる。
合格した後、これから運転免許試験場にいってどのような手続きをするかの説明を受け、学校についてのアンケートに答え、最後に寮の食事をいただき、卒業してきた。
この後、現住所のある場所の運転免許試験場で学科試験を受け、90点以上を獲得すれば、免許交付となる。これについては以下参照。
http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050926

白根中央自動車学校*1

ここから先は、参考までに、私が通った学校について、書いておきたい。
ひとつの学校にしか通っていない以上、絶対評価しかできないのだが、まあ、中の上ぐらいの評価になると思う。というのは、満足は十分してるけど、わざわざ人に勧めようとは思わない程度の評価。
下は公式サイト。ところどころ別ウィンドウで開くのが、うざったい。
http://www.shirone.co.jp/
以下は、周辺施設について。田舎とはいえ、ロードサイドなので、生活に必要なものは、まわりでなんでも手に入る。
現地での生活は、この日記の9/8(http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050908)から9/22(http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050922)も参考にしてもらえると、ありがたい。
ネットに載っている住所をつけとくけど、yahooの地図で見ると、多少ずれた場所が表示されることもあるようなので、あまりあてにしないでください(じゃあ、最初っからつけなきゃいいだけの話だが)。
・大凧と歴史の館*2
3D映像や、過去に人を乗せた凧をあげたときのドキュメンタリーなんかも見られて面白い。
http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050913
・笹川邸*3、曽我・平澤記念館*4
http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050918
・白根学習館(しろね図書館)*5
http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050915
・書店
蔦屋書店は、近くに2店舗ある。蔦屋書店マーケットシティ白根店*6と、HIRASEI遊蔦屋書店白根店*7
近いのは前者で、チャリで5分ほど。ビデオ等のレンタルもやってる。
後者は自転車で北に15分ぐらい走る(けど、いく人いるんだよな、なぜか)。こちらは、書店とレンタルが少し離れて、別の建物になっている。レンタルのほうは、なぜかしらんけど文具が充実。もともと文房具屋だったとか?
あとは中長書店*8という本屋もある。自転車で10分弱かな。
http://d.hatena.ne.jp/amanomurakumo/20050912
なお、教習所がくれる周辺案内図には、ジャスコの中に本屋があると書かれているが、現在はないようだ。むかしは、中長書店がジャスコの中にもあったらしい。
・スーパー、ホームセンターなど
ひらせい白根バイパス店*9が、徒歩6分ぐらいで一番近い。生茶(500ml)を買ったけど、102円だったかな。安い。100円ショップ(ダイソー)併設。駐車場を同じくして、シャディハクシンというギフトショップ、サンキという衣料品店がある。
原信白根店*10というスーパーは、徒歩10分ほど。大学生協の一言カードみたいに、利用者の質問や意見に対して、店側が返答してくれる用紙が置いてあり、好感を持った。こちらもひらせいに劣らず安い。
ジャスコ白根店*11は、写真屋が中に入っているのが特筆すべき点。あとは子ども向けのゲームか。プリクラもあるので、撮りたかったらどうぞ。
リオンドール白根店*12は、ごくふつうのスーパー。
2FはSeria生活良品という100円ショップになっている。この100円ショップ、首都圏じゃあ、あまり見かけない店だなと思いきや、大船にもあるようだ。季節を意識した商品の見せ方をしていて、ほかの100円ショップにはない魅力を感じた。
3Fは駐車場。柵で囲まれているし、あまり高さがないので、景色はよくない。
・コンビニ
ローソン白根穂波町店*13が一番近く、徒歩5分ほど。近くに白根高校があるので、つぶれることはないと思う。
セブンイレブン根戸頭店*14は徒歩だと、15分ぐらいかかるかな。ほかには、サークルK白根能登*15がある。ここは歩いていくにはちょっと遠い。

燕三条

白根中央自動車学校(と、巻中央自動車学校)の集合場所になっている燕三条駅付近についても、書いておきたい。
駅を出て西側が燕口、東側が三条口となっている。駅を降りて案内板を見ていればわかると思う。
燕側出口から、7、8分歩くと、県央サティがある。中に本屋あり。そのほか燕側には、アメリカ屋(衣料品)、メガネスーパー、カメレオンクラブ(ゲーム販売店)、タイトーステーション(ゲーセン)など。
白根にいってからも、付近にショッピングセンターはあるので、特に寄っておくべきところはないだろう。サティにはワーナー・マイカル・シネマズ県央が併設されているので、映画を観るぐらいか。そんな時間があればの話だけど。
三条側出口のほうは、いかなかったので、よくわからない。
燕側に出て、目の前が駐車場。バス専用で囲われているところに、送迎のバスがきた。25分ほど走って学校へ。
書き漏らしたけど、シングル・ツインの場合、寮がいっぱいだと、この駅付近のホテルに泊まることになる。だから、この付近の施設について書くことも意味があったのかな、と。

><

*1:新潟市上下諏訪木1107。読みは「じょうげすわのき」。

*2:新潟市上下諏訪木1770-1

*3:新潟市味方216

*4:新潟市味方213-1

*5:新潟市南田中383

*6:新潟市南田中21

*7:新潟市十五間191。読みは「じゅうごけん」。

*8:新潟市白根3040

*9:新潟市上下諏訪木863-1

*10:新潟市南田中字前15

*11:新潟市能登409−2

*12:新潟市白根2793

*13:新潟市白根311-1

*14:戸頭字村中1311-1

*15:新潟市能登2-8-55